ソーシャルアクティビティ|株式会社エイチ・ティー・ディー|HTD Company Limited|TTMA GROUP
 
 

 
トップページ▶ソーシャルアクティビティ
 
ビジョン 私たちについて 仲間募集
 
マッサージスクール マッサージサロン オンラインデリバリー セラピストサポート ポータルサイト
マッサージスクール マッサージサロン オンラインデリバリー セラピストサポート ポータルサイト
         
起業スクール 起業サポート プロデュース イベント・ワークショップ レンタルスペース
起業スクール 起業サポート プロデュース イベントワークショップ レンタルスペース
         
キャンプブッシュクラフト オーガニックファーム フォレストセレモニー 土地活用 社会活動
キャンプブッシュクラフト オーガニックファーム フォレストセレモニー 土地活用 社会活動
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
HTD BUSINESS PROJECTS
 
NPO法人業界団体TTMA
TTMA資格セラピストサポート
伝統医学施術法リンク集TTMAフリーペッパー
フリーランスを成功させるTTMA起業塾
ポータルサイトよくわかるジャップカサイ
TTMAグループ本校 シヴァカ伝統医学学校
シヴァカ伝統医学学校 (英語版)
ジャップカサイ専門スクール【ジャプカ】
マンツーマンで学ぶ日本ヌアボーランスクール
チェンマイ留学【NBSチェンマイ】
全国あちこちで学ぶ【タイマッサージ塾】
オンライン&出張レッスン【TTMAレッスンズ】
伝統医学マッサージ【TTMAフォレストスパ】
代官山で伝統医学マッサージ【ゴッドハンド】
マッサージ関連グッズ販売【TTMAストア】
TTMA会員の出張タイマッサージデリバリー
TTMA会員の出張ジャップカサイデリバリー
TTMA会員のレンタルサロン【TTMA SPACE】
鎌倉で体験リトリート【アウトカフェ】
鎌倉でキャンプしよう!【カマキャン】
全国の山々でブッシュクラフト【マイキャンプ】
レンタルファーム鎌倉山オーガニックファーム
森と海の散骨なら【散骨山】
ポータルサイト自分でできる散骨ガイド
有限会社弔い社
一般社団法人PRA
渡邊ソウイチロウのサイト
 
 
 
 
 
 
SOCIAL ACTIVITY
◆ソーシャルアクティビティ

世の中には、自分たちの利権を守るためにだけ存在している会社があるのも事実です。平気でお客をだまして、従業員を奴隷のようにこき使って、素知らぬ顔をして世に君臨している悪魔のような企業がたくさんあります。まさに腐った世の中です。詐欺師こそ当たり障りのないスーツを着て、いかにもいい人そうにふるまいます。私たちの仲間はスーツなど着ません。スーツを着て取り繕ってもいずれ化けの皮は剥がれます。企業が利益を追求するのはある意味当然のことですが、果たしてそれだけでいいものなのでしょうか?TTMAグループは、単に企業としての利益を追求するだけではなく、自分たちの活動が、社会貢献につながり、ひとりひとりがWELLNESSを享受できることとは何かを常に念頭に置きながら活動しています。社会貢献活動もボランティアもその一環です。企業としての存在意義とは、その集団がどう社会とかかわっていくかということになると思います。お客様を大切にして、メンバーに幸せをもたらし、みんながHAPPYになっていくことです。HAPPYの基準は人それぞれですから、私たちも万人をすべて幸せにすることはできませんが、せめて正しい情報を提供して、それだけではなく、自らが世のために活動することがとても大切だと考えています。私たちの活動は枠を決めないで、世の中の役に立てることを探しながら多方面で活動をしています。私たちの活動が世の中の役に立ってるとすれば、私たちは徳を手に入れることができます。それはとても幸せなことです。来世があるのかないのか知りませんが、きっと幸せな気持ちで自信をもって生きていくことができます。

 
 
 
 
 
 
 
MASSAGE VOLUNTEER

◆マッサージボランティア

東日本大震災では、気仙沼に赴いて、マッサージボランティアとして活動を行いました。

 
 
 
 
 
 
FREE MASSAGE

◆体調不良の方の無料施術

TTMAでは、体調不良の方に対する無料施術を行っています。モニターとして定期的にTTMA施設にお越しいただける時間的に余裕のある方で、TTMAの活動に賛同していただける方限定になります。臨床施術モニターとしてご協力ください。症状や状態を元に面談の上決めさせていただいております。応募資格は以下になります。
1、社会に対して貢献したいという気持ちのある方。
2、マッサージを通して人の役に立ちたいという気持ちのある方。
3、TTMAの活動に賛同して下さる方。

 
 
 
 
 
 
ANIMAL RESQUE

◆アニマルレスキュー隊

動物保護活動の一環として、弱っている動物がいたら必ず助ける活動をしています。クルマにはねられてしまう猫がなんと多いことでしょう。自然の循環摂理であれば放っておきますが、心ないドライバーの不注意で動物が被害に合うことが多くあります。これは、人為的な過失です。彼らは1日1日を命がけで精一杯生きているのです。法律ではモノ扱いかもしれませんが、道徳的には違うと思います。法律で責任を問われなければ何をしてもいいわけではないと思います。ですから、同じ人間がやったことの償いとして私たちが自腹で病院に連れていったり、きちんとお墓を作って埋葬したりしています。また、どこからともなく、話を聞きつけた猫の飼い主から連絡が入ることもあります。私たちは獣医ではありませんが、ぐったりした猫ちゃんにエネルギーを注入しに出張しています。飼い主さんが行うのが最も効果的なので、そのやり方を無料で指導させていただいています。ペットの体調が心配でお困りの場合には、ご連絡をください。ペットも家族の一員です。同じ時代を生きる地球の生命体として、彼らも私たちの大切な仲間達です。

全国で動物虐待・殺傷事件が多発しています。動物虐待が近年益々、凶悪化しています。うちの猫も近所から「ひき殺してしまえ」なんて言われたことがあります。目の前で猫がタクシーにひかれた時もナンバーを警察に伝えても、捜査すらしてもらえませんでした。どれだけ凶悪で猟奇的な犯罪であろうと動物の命を軽視している日本という国では捜査さえ行われないことがほとんどです。家族である動物たちでさえ、今の日本の法律では“物”扱いなのです。今の日本は、モラルなき病んだ社会としか言いようがありません。人間社会の弱者は、言葉を持たず、命として守られていない動物たちです。

イギリス、アメリカには通称アニマルポリスという組織が存在します。アニマルポリスがいる国では、かわいそうな犬を見かけたら通報するということが当たり前になっています。動物を正しい飼い方で飼わない事も虐待とみなします。日本では動物愛護法があっても、それを取り締まる専門的執行機関がないため、法律がほとんど意味を成していません。

ドイツで犬を飼おうと考えたら、人々はペットショップに行くのではなく、「ティアハイムに行こう」と言うそうです。ティアハイムとは、ドイツにある保護施設のこと。ドイツ全土に約500か所あり、そこは日本の保健所とは比べ物にならないくらい、広くて明るい施設です。「犬を殺さない」これはドイツの人にとっては当たり前であり、ティアハイムの動物たちに「殺処分までの期限」はありません。 動物を迎える時には、本当に飼えるかどうか厳しい審査があり、家族構成や労働時間、過去の飼育歴などを詳細に答えなければいけません。でもこれも動物たちが幸せに生きるため。社会全体が動物を飼うことについて成熟しているようです。

オーストリアには、動物の殺処分施設はありません。何らかの事情で遺棄された動物たちは、アニマルシェルターで新しい家族を待ちます。ドイツと同様、そこに期限はありません。 オーストリアには、ペットだけでなく、動物の権利法というものがあります。サーカスに野生動物を使ってはいけない、ドーベルマンのしっぽを切ってはいけない、ペットショップで動物を陳列してはいけない、などです。世界の国々の動物事情を知ると、いかに日本が動物愛護・保護の面で遅れているかが分ります。

 
 
 
 
 
 
ANIMAL MASSAGE

◆アニマルマッサージ

傷ついた野生動物を保護して看護したり、体調の悪い犬や猫たちにヒーリングマッサージを施して回復を促す活動をしています。また、大切な動物家族にやさしく接してもらうために、一番身近な買主さんに動物マッサージのやり方を教える活動をしています。彼らは私たちに純粋な愛をくれる存在です。限りある命を幸せに過ごしてもらうためできることをやっています。

 
 
 
 
 
 
REHABILITATION

◆社会復帰支援

何らかの事情によって日常生活に困窮している方のために、マッサージを教えてスキルを習得してもらい、社会復帰できるように支援をしています。マッサージスキルを習得し、セラピストとして社会復帰できるようにサポートしています。一時的なシェルターとしてTTMA極楽寺施設に滞在していただける方限定です。自殺をお考えの方、自暴自棄になって全てを投げ出したいとお考えの方限定です。もう一度死んだと思ってこちらにお越しください。ここでは新しく生まれたという前提でまた一から人生を作り直していきましょう。

 
 
 
 
 
 
TSUNAMI SHELTER

◆津波避難所

TTMAの施設は、津波等の自然災害が発生した場合に避難所として開放させていただいております。TTMAの極楽寺施設は、高台にあり、津波の影響から逃れることができる施設になっています。万が一の際には、津波避難所として施設開放をします。

地震が起きたら慌てずその場で安全を確保する必要があります。津波は早い場所で5分程度で到着するので高台に避難しましょう。この場所は海抜50メートルの高台にあります。津波が押し寄せてきたらここに逃れてください。津波などの災害時の避難場所としてこの場所を開放しています。許可は要りません。災害時にはとにかくご自身の命を守ってってください。地球温暖化によって、これから50年以内に海面が4~6メートルも上昇する可能性があります。今地球は危機的な状況にあります。これからいつどんな地殻変動が起こるかわかりません。科学者にも予想できません。火山の噴火や地震でさえ誰も予想できていません。ここにはテントや寝袋、電気を使わないランタンと薪、少しばかりの食糧をいつも用意しています。困ったときには助け合うべきです。シェルターとして一時利用してください。

鎌倉市は、1498年(明応7年)に発生した「明応地震」の断層モデルを想定しています。推定震度5~6。現在の千葉県から和歌山県の海岸と山梨県で 大きく揺れたといわれます。鎌倉では大仏殿まで津波が到達したとの史料があり、津波の高さは推定8~10mだったとされています。神奈川県が、独自に津波の高さを試算したところ、同県鎌倉市で14.4メートルにも達する可能性があることが判明しました。鎌倉大仏から鶴岡八幡宮まで津波に丸飲みされる恐れがあり、とても衝撃的な事実です。武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)によると、「3・11タイプの地震が鎌倉付近から四国にかけて起きた1707年の宝永地震が再来する危険も日増しに高まっている。鎌倉は三浦半島の少し西にあり、津波が駆け上りやすい地形なので、14メートル級を想定し備えておく必要がある。この場合、大仏のような重いもの以外、すべて流されることもありうる。」と警告しています。

 
 
 
 
 
 
DISASTER SHLTER

◆災害シェルターの推進

TTMAグループでは、この活動に賛同していただける有志の皆さまと一緒に日本各地に災害シェルターを作っています。アースシェルターは、一部または全部を土で覆い地下に空間を作る構造の避難所のことです。屋根や壁を土で覆っている構造が特徴です。多くの場合、構造体の上部(屋根)には植物が植えられていて、二酸化炭素の削減に貢献できるカタチになっています。この構造は、安定した室内気温を維持しやすくすることができるため、冷暖房のエネルギーコストを削減することができます。アースシェルターは、1970年代半ばから、特に環境保護論者の間で提唱されてきた構造体です。世界ではすでにこうした避難所が作られている国もあります。このアースシェルターに、エコシステムを導入することで、この避難所は住居としても十分に機能するものとなります。雨水を利用したり、バイオトイレを設置したりすることで、既存のインフラシステムに頼らない暮らしが実現できます。異常気象がいつ何時にインフラを破壊するかもしれません。公共のインフラを必要としない建物はオフグリッドハウスと言いますが、畑スペースを併設して、食料自給が可能になれば、ライフラインを自給自足するこのシェルターは、独立した最強の人類の住処となりえます。アースシェルターは、現代における社会的常識や価値観を取っ払って、大自然の懐で自給自足することを現実のものにしてくれます。さらに、いわゆるゴミと言われる古タイヤや空きビン、空き缶を建材として使用することで、ゴミをリサイクルし、すでにある資源を有効活用することもできます。「自然環境を破壊しないこと」「エネルギーを削減すること」「資源を有効活用すること」「快適であること」「ファッショナブルであること」これらの条件をすべてクリアするアースシェルターが、今後は、持続可能な循環型社会を実現するカギになるかもしれません。地球温暖化によって急激な自然環境の変化が予想されている今日、「自然災害にも耐える構造物を作るべき」と考える政府の方針とは逆の考え方によって、アースシェルターは成り立っていますので、一般的にはほとんど普及していないのが現実です。しかし、地球に寄り添い、自然と敵対しない関係性を築くことができる持続可能な方法として、今こそアースシェルターを増やしていくべきではないかと私たちは考えています。

 
横須賀市船越町 福島県西郷村
   
沖縄やんばる東村 伊豆伊東市宇佐美
   
 
茨城県古河市  
   
 
 
 
 
 
 
 

 
 
お問い合わせはHTD事務局まで
メールまたは電話でお願いします。
電話:0467-40-5641
メール:info@htd.jp
 

 
Copyright by HTD Company Limited 2019